2020.04.30 10:59M'slilyエムズリリーで癒やされて洋光台西公園の向かいにとってもすてきなお花屋さんがあるのをご存知ですか?鉢植えがたくさん表に出ていて、どれも生き生きとしており、よく愛されて手入れされているんだなぁといつも見とれてしまいます。ここのお花屋さん、ご夫婦になる前から互いにお花屋関係だったそうで。そう聞くとお花たちが生き生きしているのも何だかうなずけますよね。買い物などお近くを通る際にはぜひ、鉢植えやセンスの良い切り花の様子、覗いてみてください。神奈川県横浜市磯子区洋光台3-9-24 tel 045-367-9076open 10:00~19:00です。 駐車場有り
2020.04.30 10:23宴鮨さんのテイクアウト【宴鮨さんのテイクアウト】お寿司、鰻、お酒、おつまみ、どれもとっても美味しい宴鮨さん。子連れで騒いだらどうしよう。お酒は飲めないよという方。地元に愛されてるお店!?…引っ越してきたばかりで入りにくい…。そんな方々にぜひ、チャレンジしてほしいお店です。小さいお子さんも笑顔で迎えてくれる優しい大将と女将さん。何よりランチの値段がとってもリーズナブル。ここでマグロを食べたとき、冷たすぎない厚みのある脂が乗ったのを初めて食べてびっくりしたのを今でも覚えています。回転寿司もいいけど、こんな粋な所でお寿司食べるのもいいてすよね。現在はテイクアウトと、ランチ2品から出前をやっているそうです。ふらっと寄ることがあればぜひ、電話してから行くことをおすすめします。食べログ...
2020.04.27 12:10素敵な秘密基地?洋光台には、自然がたくさんの誰もが立ち寄れるスポットがあります。そこではヤゴの放流をしていたり、自然観察教室を行ったり。今年はどうでしょう?毎年6月に開催しているのですが‥。開催される際はみなさんにお伝えしますね!ここは洋光台緑地という場所で、磯子区と港南区の間にあり、車では入っていけない所にあるので洋光台の方でも知らない人が多いのでは?港南台のインター近くにあり、階段を降りていく道が茂みの間に隠れるようにあります。なんだかワクワクしますよね。通り過ぎてしまいそうな道、たまには通ってみようかな?そんな気持ちになれるくらい、心に余裕と時間に余裕をもって行動したいですよね。すると、洋光台緑地のような素敵なスポットに出会えるかもしれません。
2020.04.23 03:13洋光台にこんな場所あった?さて、ここはどこでしょう?正解は洋光台西公園の向かいの、北団地の集会所です!洋光台は発展を続けています。発展というと、大きなビルが立ち並んだり昔の古き良きがなくなるイメージかもしれませんが、洋光台は一味違います。赤ちゃんも、僕も私もパパもママも、おじいちゃんもおばあちゃんも誰も置いてけぼりにならずに生きていける街となりつつあるのでは?と思います。まちまどもその発展の力の一つになりたいと日々邁進しております♪この広々した場所を見てるだけでもワクワクします。誰と一緒に来ることを想像しますか?隣には誰がいますか?この広場のすぐ隣には【コミュニティカフェよっしーのお芋屋さん】今、遊びに行こう!と積極的には言えないけれど洋光台に愛せる場所がまた一つ増えたことを覚...
2020.04.23 02:52洋光台にお芋のコミュニティカフェ洋光台に素敵なスポットがまた一つ、増えました!その名も【コミュニティカフェよっしーのお芋屋さん】洋光台駅を出て目の前の大通り右へ。郵便局や、ファミリーマートを過ぎて大きな交差点を渡ってすぐ。めちゃくちゃおしゃれな建物が!こちら、ベンチや階段があって素敵な憩いの場なんです。また後ほど記事にしますね。よっしーのお芋屋さんは通常は10時半〜18時半の営業で日月休み。ですが現在はプレオープン中にて基本的には11時〜17時、日月休み。テイクアウトのみ。※感染症対策で、営業日および営業時間変更の可能性もあるとのこと。ご注意くださいね。鎌倉のお野菜や果物、ジャムなども販売しており店頭や店内は色とりどりでとっても美味しそう♪メインのお芋も大きな壺で作っており、蜜が滴る...
2020.04.22 08:55テイクアウト利用していますか?洋光台でお子さんのいるお母さんたちから聞くのは、在宅ワークになったお父さんと学校が休校中の子どもたちのために朝から晩までご飯のメニューを考えて、作って、片付けして、仕込んでと永遠追われている。という話。家事ってやらなくちゃいけないことだけど、一つやめることでぐっと生きていくのが楽になるのも家事。世のお母さんは、ひとつやめて息抜きしてみるのもいいかもしれませんね。まずは身近なテイクアウトを利用してみるのもおすすめです。なんと言っても洋光台にはとっても美味しそうな飲食店がたくさんあります!だけどいつも店内が混んでいたり、おしゃれで入りにくかったり、小さなお子さん連れでなんだか気が引けたり。今、たくさんのお店がテイクアウトを始めています。そのため気軽にそのお...
2020.04.18 07:304/21〜プレオープン!北団地集会所コミュニティカフェ洋光台北団地の集会所に、いよいよコミュニティカフェがオープンします。まずは4/21よりプレオープン。店頭で、美味しい焼き芋や食品などを販売されます。お近くにお住まいの方、食品の購入にお立ち寄りください。きっと元気をもらえますよ。------コミュニティカフェ よっしーのお芋屋さん------5/14木曜日オープン予定(4/21〜プレオープン)◎場所:洋光台北団地 第一街区集会所内(洋光台西公園前:洋光台駅徒歩7分)◎営業時間:10:30-18:30 日月定休( 感染症対策のためプレオープン期間は11:00-17:00 テイクアウトのみ)5 月12・13 日はオープン準備のため臨時休業/更に短縮営業、休業する場合もございますのでご了承ください●メニュー●...
2020.04.16 04:30躑躅読めますか?今いたるところで花が咲き始め満開なところも。【ツツジ】です。そして写真の場所はもうご存知ですよね。洋光台駅前公園です。どうして躑躅という難しい漢字なのか由来を調べてみました。躑躅という字は「てきちょく」とも読むそうで 〈行っては止まる〉や〈躊躇〉という意味があるそうです。ツツジが足を引き止めるほどの美しさからというなんだか素敵な由来でした。また、諸説あり本来の漢字は「羊躑躅」なんだそう。葉を食べたヒツジが躑躅して死ぬことからという説もあるとかで。昔こどものころ、ツツジの蜜を吸った記憶はありませんか?ツツジの中でもレンゲツツジという種類には毒があるそうなのでご注意くださいね。
2020.04.16 01:55洋光台の色んなところに今年のお花見ウォーキングを楽しみにされていた方、たくさんいらっしゃったのではないでしょうか。来年こそは満開の桜を見ながら洋光台を一緒にお散歩しましょうね。歩くルートを決めたり、途中でゲームをするのに内容を考えたりとこの企画は洋光台のみんなで計画しているんです。自分だったらこうしたいな!こうしたほうが参加者がもっと集まるんじゃない?などアイディアありましたらぜひ、お話を聞かせてほしいです。今年行くはずだったお花見ウォーキングのルートや内容などが記載された地図は洋光台地域ケアプラザでもらえます。
2020.04.15 01:05マスク作り知り合いの方が布マスクを作っていて、今回教えてもらい、手縫いでマスク作りに挑戦。家にあるマスクも残り少ないこともあり、もう作るしかない!やってみると思ったより難しくなく、楽しくチクチク。家にある使えそうな布を集めて組み合わせてみたり…。でも、ふと考えました。この柄のマスクは誰が使う?誰のためのマスク?仕事でマスクは白と言う人もいる。人それぞれ好みもある。…危うく善意の押売りをするところでした。気持ち新たにマスク作りを再開したいと思います。さて、すでに出来上がったマスク達の出番はいかに!!
2020.04.14 02:40元気をもらえる場所 結カフェ結カフェでは土曜日の10時から12時まで、手作りマスクなど今必要なものを中心に外で販売しています。小さなマーケットですが、一人ひとりに元気?大丈夫?頑張ろうね!と声をかけていました。定期開催ではないのでその都度、結カフェさんのブログでチェックしてから買い物ついでにぜひ行ってみてくださいね。結カフェブログ↓
2020.04.11 05:25おうちでの過ごし方おうちでの時間が長くなる今日このごろ、みなさんどのような過ごし方をされていますか?我が家では使いきれなかったレモンがあるのを思い出し入浴剤のかわりにしてみました。爽やかな香りがお風呂に広がって、気分がすっきり。レモンにはクエン酸が含まれているので、入浴後も水あかが落ちやすいとか。※お肌の弱い方、すり傷などある方はご注意くださいね昨年のクリスマスのときには、まちまどメンバーみんなでレモンなど柑橘系の果物をオーブンで焼き、干して、オーナメントのパーツにしたのも楽しい思い出です。おうちでなにしよう?と思ったとき。いつも身近にあるものにちょっとした工夫を加えて楽しんでみるのもいいですね。みなさんのリラックス方法も教えてくださいね。