2019.09.27 03:47死者の日は笑って楽しくーメキシコーメルカジーニョさんの店内に祭壇が飾られ、マリーゴールドに見立てた紙花の装飾が豪華でとても素敵でした。お話をお伺いしたところメキシコでは死者の日というものがあり日本のお盆のような日なんだそうです。町中がマリーゴールドの香りに包まれて露店もたくさんでて、バンド演奏なども皆さん楽しむようです。10月31日の晩が前夜祭で11月1日は子供の魂が、2日は大人の魂が戻る日とされるそうです。だから供え物がチョコレートなどのお菓子からメスカルなどの酒に変わっていくんだそうですよ。メキシコにゆかりのある方がプロデュースしてくれているようで、飾られたガイコツなどの装飾品もその辺じゃ見かけられない珍しいものでした。日本人にはなじみがない死者の日を祝うのいう風習ですが、こんな風...
2019.09.27 02:33洋光台にFMヨコハマ昨日、FMヨコハマ「E-ne!〜good for you〜」番組レポーター・ホズミンがレポートをしに洋光台のメルカジーニョさんまでブラジル刺繍の体験レポートをしにやってきました。まちまどもちょっと覗きに行かせて頂きましたよ。ホズミン?という方もいらっしゃるかと思います。横浜でとっても人気のラジオDJの方でE-ne ~good for you~内のホズミングというコーナーで主に神奈川県内から12、14時台に中継を行なっているそうです。名前を呼ばれると、スポーン!とお返事をするというのがお決まりとなっているようで、もちろんメルカジーニョさんのお店の中でもシャウトなさってましたよ♪お名前は穂積ユタカさんという方ですがこちらはラジオDJのお名前で他にも色々な名...
2019.09.27 01:31まちまどへの道順まちまどがオープンしてから早いもので4ヶ月がたちました。洋光台の情報を探しに来てくださる方や、こんな習い事がしたい。こんな人いる?ここでこんなことがしたい!特技を活かしたい。様々な方々に出会えました。とはいえ、まだまだ地域の方々に知ってもらいいずれは洋光台といったら(まちまど)と思ってもらえるような場所になりたいと思ってはいるのですが…。どこにあるの?とよく聞かれます。説明するとあったかな?と言われます。改めて写真を載せて場所の説明もしていきたいと思います。洋光台駅を背にして右手に進むと→
2019.09.25 02:50洋光台でパッチワーク昨日はまちまどのお隣、CCラボ211号室でパッチワークを楽しんでいらっしゃいました。パッチワークって…古くておしゃれじゃない。なんて思ってませんか?アメリカのおばあちゃんがチクチク縫うイメージがあり、日本では穴のあいた膝に木綿の布を貼り付けてボロを隠す。だけど今ではとってもおしゃれなんです!セレクトショップにありそうなものばかりで、原宿あたりの古着屋さんのディスプレイにあってもおかしくないなと思いました。他には見ないデザインだからこそ、素敵に見えるし作りがいもあるんでしょうね。アメリカの生地の作家さんであるロラライハリスという方のデザインを多く使用されているようでたくさん、貴重な布を見せていただきましたよ。布を選んだり構成を考えたり、みなさん談笑されな...
2019.09.24 05:10洋光台のまちのわ④-三上さん-まちのわとは?洋光台に住んでいる方やゆかりのある方にインタビューをして、まちまどを中心にまちのわを広げていこうという企画です。お知り合いの方がインタビューされたり、ご自身がインタビューされることも?今回は、洋光台にお住まいの三上さんにインタビューをさせて頂きました。・三上さんは洋光台に長くお住まいなんですよね?私は北海道の積丹半島出身なんです。当時はニシンが沢山捕れて。ニシンが来る時期は働いてあとは遊んで暮らせるくらい儲かったんですよ。海が真っ白になって波と一緒に押し寄せるんだよ。ニシンの卵で。産む前に捕らないと数の子にならないから時間との勝負だね。私は戦後生まれだけど、きれいな恰好して写真を撮ってもらってたくらいだから私のことをニシン場の御曹司なんて...
2019.09.24 02:03親子で夫婦でデートで陶芸の秋本日も暑くなるようですがどこか秋を感じるカラッとした風が吹きますね。空も高く見えます。なぜ、秋は空が高く遠くに綺麗に見えるのでしょうか。と気になり調べてみました。秋は風が穏やかで大気も安定してるため、空を舞う邪魔なチリやホコリが少ないんだそうです。なので遮るものがないので綺麗に見える。また夏の間にワサワサと生えた木々などがホコリを立ちにくくさせてるのもあるらしいです。他にも空気の対流など少し難しい現象も加わって素敵な空に見せてくれているのですが。お出かけの際にはお空を見てみてくださいね。よくスポーツの秋、食欲の秋、読書の秋と言いますが過ごしやすくて活力が湧くこの時期、創作の秋はどうでしょうか?とぼねるさんでは陶芸体験が手軽にできますよ♪手作りのハンコ(...
2019.09.20 04:37結cafe結cafeさんにお邪魔してきました♪大盛況で満席でした!親子で来てた方のメニューの写真を撮らせていただきました。久しぶりに来たそうです。娘さんにはおにぎりを注文されてました。うちの子は食べるかどうかわからないの。という方はご自身のご飯を大盛り(無料)にしてお子さんと取り分けて下さいね。子供が騒ぐかも…子供の分も頼まないとだめ?そんなことないですよ。結カフェさんは老若男女に優しい居心地が良い場所です。本日は鶏肉のケチャップチーズピカタうの花白ゴーヤときゅうりの和えもの油揚げと玉ねぎの味噌汁(もちきび入り)でした。全て手作りで、美味しい!手作りたべてないなぁという方、自分で作りたくない!毎日の晩ごはんのアイディアに、いろんな方に食べてほしいと思います♪スタ...
2019.09.20 02:39キャンドルナイトとフィットネス昨日は洋光台フィットネスサロンのメンバーがまちまどのあるCCラボの場所を借りて体操をしました。いつもは体操と休憩をはさみながら会話も楽しんでお茶もしてお菓子もいただくという楽しいことしかない催しなのですが。今日はそこにプラス、キャンドルナイトのキャンドルホルダーを作る作業もやっていました。皆さんはキャンドルナイトをご存知ですか?今では全国色んなところでキャンドルナイトという催しが行われていますよね。洋光台駅前公園で毎年10月の第1土曜日に開催しています。今年は10月5日の土曜日です。元気で爽やかな駅前公園が夕暮れとともに沢山のキャンドルが光だしロマンチックになります。デートをしているカップルや仲間同士でキャンドルを見ながらワインを飲んだり、自由でゆっく...
2019.09.20 02:05秘訣はメンテナンス先日、まちまど隣の塀で何やら業者さんが作業をされていたのでお話を伺いましたよ。どうやら、塗装の塗り直しをしていたようで。横浜は海が近いので風向きや立地によっては海の塩の影響を受けるようです。塩害という言葉をご存知ですか?山育ちにとっては縁があまりないようですが、高速道路が凍らないように塩化カルシウムなどを散布してガードレールや車の足回り、コンクリートや植物まで被害を受けていたり深刻な場所もあるんです。これは雪が降る地域に限られますが。海は潮風、山は塩化カルシウムなど。きっと住む地域によって様々な害があるんだと思います。話しを戻しまして。海が近くない地域よりは錆が早いかもしれないというお話をお聞きしました。洋光台駅前には団地が沢山あってまさに洋光台の象徴...
2019.09.19 05:10洋光台のまちのわ③-大沢さん-まちのわとは?洋光台に住んでいる方やゆかりのある方にインタビューをして、まちまどを中心にまちのわを広げていこうという企画です。お知り合いの方がインタビューされたり、ご自身がインタビューされることも?第三回目のゲストは大沢さんです。・洋光台に住んだきっかけを教えて下さい。実は今、栗木に住んでいるんです。昔洋光台に団地ができて募集していたのでそれをきっかけに洋光台に引っ越してきました。当時はけっこうな倍率だったのですが抽選にみごと当選しました。今住まいが洋光台ではないのですがそんなきっかけから洋光台に縁と親しみを感じています。・洋光台の好きなところはどこですか?ここが好き、というよりは雰囲気が好きなんです。がやがやした騒がしさはなく落ち着いている所ですとか...
2019.09.18 04:35ハロウィンの仮装してみませんか?10月27日、日曜日の予定は決まっていますか?洋光台駅前ではハロウィンのイベントが開催されますよ。雨天でも決行します!こちらまちまどでも楽しめるイベントを考えてますよ〜。けっこう大きなイベントになると思うので、一日洋光台で楽しめるかと思います♪仮装コンテストもあり、スタンプラリーもあり洋光台駅前公園ではハロウィンバージョンのプレイパークが。はまぎんこども宇宙科学館でもイベント満載です。洋光台中央広場ではお店が出たり、ステージもあって盛大なハロウィンイベントになるのでは?10月18日、金曜日まで募集してます!迷っているならぜひ、思い出作りに参加してみませんか?洋光台ハロウィン仮装コンテスト募集・詳細↓https://ssl.formman.com/for...
2019.09.17 05:09洋光台のまちのわ②-田邊さん-まちのわとは?洋光台に住んでいる方やゆかりのある方にインタビューをして、まちまどを中心にまちのわを広げていこうという企画です。お知り合いの方がインタビューされたり、ご自身がインタビューされることも?第二回目のゲストは田邊さんです。・第一回目のゲストである池上さんとお友達なんですよね?どのようなお知り合いなのでしょうか?きっかけは、洋光台地域ケアプラザでやっている子育て中のママや子供たちが自由に遊べたり交流できたりするぷらっとという時間があるのですがそこで知り合いました。上のお姉ちゃんが赤ちゃんのときからケアプラザに通っていてスタッフの方が成長を一緒に喜んでくれたりおもちゃで遊んでくれたり。お弁当も食べられるので私のとってぷらっとはとても癒しの場所です。...